【非公式】はてなブログの手引き

アドセンス合格→はてなブログ収益化!

【はてな】はてなIDとブログURLを決められない方必見!はてな歴4年のブロガーがオススメするIDとURLの決め方

いざ、はてなブログを始めようと思い立った時に、意外と時間がかかってしまうというか悩んでしまうのが、はてなIDとブログのURLをどうするかです。

私も、サブアカウントを作る時、新しくはてなブログを立ち上げる時には結構悩みました。今でも、新規のブログを作る時には悩みます。

IDに関してはただの名前なので、良い悪いはありません。(後で書きますが、個人情報を含めたくなかったのに、何も考えずに入れてしまったというのは「悪い」になるかもしれません。)

URLも、空きがあれば自分がしたいようにすればいいのですが、後々「こうしておけばよかった…」というのが必ず出てきます。

あくまで私の経験をまとめただけなので、これが正解というわけではありません。ですが、IDやURLを決めかねている方のお役に立てればという想いで執筆しました。よかったら参考にしてみてください。

はてなID

最初は、はてなIDについてです。これはただの名前なので、あまり悩む必要はありませんが、はてなIDはネット上に公開されてしまう(そして完全に非公開にすることはできない)という点だけ、まずは頭に入れておいてください。

個人情報は含まないほうがいい

登録メールアドレスと違い、はてなIDは公開されてしまいます。なるべく表示しないように設定することは可能ですが、どうやっても完全に非表示にすることはできません。

名前だから本名のローマ字表記にしておけばいいか・・・と安易に考えるのはよくないです。

自分の名前(本名)をどんどん売り出していきたいのであれば、本名をIDにしてしまうのは良い手段だと思います。しかし、匿名性を保ってブログをやりたいとか、本名を知られたら困ると思っているのであれば、それは完全な悪手になります。

 

はてなIDは一度決めてしまうと変更ができません。(メインアカウントもサブアカウントも一度完全に削除すれば変更できますが、それは変更ではなくて再登録という形になってしまいます)

どういうスタイルでブログを運営していくかを考えて、本名っぽいIDにするのか、それともまったく関係ないIDにするのかを検討してください。

(私個人は、世界中に本名を売り込むつもりはまったくないので、名前とは関係ないIDにしています。)

 

印象に残りづらいIDにするのも一つの手

このページなどで散々言っていますが、はてなIDを完全に非表示にすることは不可能です。(方法があったとしても私は知りません。)

同じアカウントでブログを複数作成した場合、管理者のはてなIDから、同一人物が運営していると知られてしまう可能性があります。

それを回避するために、ぱっと見で覚えられてしまう、もしくは印象に残ってしまうIDにしないという手段もあります。

基本的に、登録に使ったメールアドレスとパスワードを忘れなければ、はてなIDは覚えている必要がないので、極端なことを言えば、適当な文字列にしてしまってもいいかもしれません。

 

サブアカウントを作る時の注意点

補足的な話ですが、サブアカウントを作る時にも注意が必要です。

本アカウントと同じ人間が運営していることを知られたくない場合は、似たようなIDにすることはやめましょう。メインアカウントとサブアカウントの紐づけ情報は公開されないため、IDを全然関係ないものにしてしまえば、そこから同一人物だと判断されることはなくなります。

逆に同じ人間がやっていると思われても問題がない、むしろそれをアピールしたい場合は、共通のIDに通し番号(2,3,4,5など)をくっつけるだけにしてしまえば、管理もしやすく一石二鳥だと思います。

 

ブログURL(無料ドメイン)

次はブログのURLについてです。無料版を前提に書いていますが、独自ドメインでも使える考え方だと思います。URLを決められずに悩んでいる方は参考にしてみてください。

短ければ短いほうがいい

まず、どのようなドメインにするにしても、私は短いほうがいいと考えています。もちろん、企業や屋号がある個人事業主であれば、会社名をそのままURLにするのがいいでしょう。

ただ、個人事業主だけど屋号がなかったり、個人的な副業でやっていたり、特別URLにこだわりがない場合は、できるだけ短いURLにしたほうがいいです。

はてなブログ(無料版の場合)では、hatenablog.comなど決められたドメイン名に2~32文字を付け加え、それがURLになります。空きがあればの話ですが、最も短いものだと「自分で決めた2文字+.hateblo.jp」というURLにすることができます。

 

なぜ短いほうがいいかということなんですが、URLを短くしておくと、Web検索で自分のサイトが表示される時に、カテゴリー名やURLの後ろのほうの文字がそのまま表示されます。

例として、このサイトがGoogle検索でどう表示されるかを掲載しておきます。上がPC版、下がスマホ版です。

該当部分を赤枠にしましたがここは改行表示されないようなので、URLが長いと後ろのほうは表示されません。なので、URLの文字数をできる限り少なくして、それ以降の情報も検索サイトに表示されるようにしましょう。

詳しいことはわかりませんが、PC版だとカテゴリー名、スマホ版だとURLの一部が表示されるようです。スマホ版は階層も判別してくれています。

 

(少し脱線しますが、URLに日本語を含めるとそれも表示してくれます。昔はURLに日本語は使わないほうがいいと言われていましたが、Google検索の画面でも認識してくれるので、URLに日本語を使うこともアリだと思います。)

 

ドメインはhateblo.jpがおすすめ(短いから)

上の項目の補足的な話ですが、長いドメインを選んでしまうと、結局URLの文字数が増えてしまいますし、URLを手打ちする場面があった時にタイピング・フリックするのが面倒です。

さっきも書きましたが、はてなブログの無料版では「hatenablog.com」「hatenablog.jp」「hateblo.jp」「hatenadiary.com」「hatenadiary.jp」の5つからドメインを選択することになります。これは予想ですが、どれを選んだところでSEO的に大した違いはないでしょう。

何が言いたいかというと、空きがあるなら「hateblo.jp」がおすすめですということです。

当然、誰かが使っていれば選択できないので、自分で決めた部分を変更するか、他のドメインにするかしかないですが、私だったら「hateblo.jp」が使えることを最優先に、URLを考えます。

 

途中でブログの内容を変えても違和感のないURLにする

ちょっと後ろ向きな話ですが、ブログを作り、アドセンスに合格し、アクセス数が増え、収益が出てきたという段階になっても、ブログのテーマを変えたくなることがあるかもしれません。

ブログのタイトルは簡単に変更できるので、タイトルを変更し、デザインを大きく変えて記事もすべて刷新してしまえば、見かけ上はまったく別のブログに姿を変えることができます。

しかし、さっきから言っている通り、ドメイン名(URL)は変更できません。

そうなった時のために、何にでも使えそうなURLにしておくのもいいですよという話です。「URLの文字列とブログの内容が違ってもまったく気にならない!」という方には関係ない話ですね。

 

それでも決められないなら生成AIに任せる

最終手段ですが、どうしても決められないなら、ChatGPTとかに決めてもらってください。どちらかというとURLの話ですが、自分がやろうと思っているブログの概要を入力して、どんなドメイン名がいいか答えてもらってください。「極力短いほうがいい」とか条件をつけるのもいいでしょう。

同じように、IDも適当に条件を指定すれば回答してくれるので、むしろ自分で決めるより楽かもしれません。正直、URLはまだしもIDなんて別になんでもいいので、ブログを始める前段階で時間を浪費しないようにしてください。

 

はてなIDとブログURLの決め方 まとめ

今回は、はてなIDとブログURLを決められない方向けに、おすすめの決め方などを紹介しました。

色々書きましたが、どんなIDやURLにしたとしても、「あっちのほうがよかったな」とか「もっといい案がなかったか」とか、後々考えることはあるでしょう。

ですが、最初から失敗しないなんてことはほとんどありません。私だって、失敗したな…と思うURLはあります。(変えられないのでずっと使っています。)

ああすればよかったな、こうすればよかったな、という想いは、別のブログを作る時、サブアカウントを作る時に活かしてください。失敗があるからこそ改善することができます。

悩む気持ちは十分理解できますが、大事なのはブログを始めることです。IDとURLをさっさと決めて、今すぐブログをスタートしましょう!

 

ブログトップに戻る